iDVD のアイコン

DV カメラから直接 OneStep DVD を作成する

「iDVD」では、デジタルビデオ(DV)カメラから直接ビデオを転送し、1 つの操作で DVD ディスクを作成できます。この場合、この場合、DVD プロジェクトをゼロから始めるときや、Magic iDVD を使用するときの創作作業を省略できます。作成したディスクを DVD プレーヤーにセットすると、自動的にムービーの再生が始まります。ディスクには、メニューやほかのフォーマットのファイルを含めることはできません。

カメラが高解像度 HDV フォーマットのビデオを録画している場合は、「iDVD」の OneStep 機能を使って映像をディスクに転送することはできません。その代わりに、「iMovie HD」でカメラからすべての映像を取り込む必要があります。その後、「iDVD」で、すべての標準 iDVD プロジェクト(OneStep DVD または Magic DVD ではないプロジェクト)と同じように、ムービーをプロジェクトに追加することができます。

注記:OneStep DVD の作成は、単に iDVD プロジェクトをディクスに書き込むだけの場合に比べて時間がかかります。これは、最初にビデオを取り込む必要があるためです。テープに記録されたビデオが長い場合には、この処理をコンピュータを使わない時間帯に実行することをお勧めします。

OneStep DVD を作成するには:

手順 1

ムービーや映像が記録された DV テープを DV カメラに挿入します。

手順 2

FireWire ケーブルを使って、ビデオカメラをコンピュータに接続します。

ビデオカメラがドッキングステーションを使用している場合、ドッキングステーションにビデオカメラを置いて、ドッキングステーションをコンピュータに接続します。ビデオカメラの操作方法が分からない場合は、カメラのマニュアルを参照してください。

手順 3

ビデオカメラを VTR、VCR、または再生モードに切り替えます。必要に応じて、ビデオカメラの電源を入れます。

手順 4

「iDVD」を起動し、「OneStep DVD」をクリックします。または、「ファイル」>「OneStep DVD」と選択します。

手順 5

画面に表示される指示に従って、空の DVD ディスクをコンピュータの SuperDrive または外部の DVD 書き込み装置に挿入します。

「iDVD」では、ビデオカメラのテープが巻き戻されてから、ビデオの取り込みが先頭から開始されます。カメラのテープを、録画を始めたい位置に設定することもできます。次に、空のディスクをコンピュータに挿入し、テープの巻き戻しが始まったらすぐにカメラの再生ボタンを押します。この操作によってテープの巻き戻しが停止し、ビデオの取り込みが始まります。

ビデオの取り込みは、テープが最後に達すると自動的に停止します。ビデオがない場合は 10 秒後に停止します。また、カメラの停止ボタンを押して、いつでも手動で取り込みを中止できます。

「iDVD」で「キャンセル」をクリックすれば、DVD は未使用のままで、いつでもビデオの取り込みを中止できます。ダイアログが表示され、「OneStep DVD」の手順全体をキャンセルするか、取り込みをキャンセルしてそれまでに取り込まれたビデオを使ってディスク作成を開始するかを選択できます。

注記:DVD は、「iDVD」の「環境設定」で選択された NTSC または PAL のビデオモードで記録されます。映像が別のフォーマットの場合は、作成されたディスクに映像の歪みが発生することがあるので、DVD の作成の前に警告メッセージが表示されます。

ディスクの作成後に、コンピュータ内蔵のディスクドライブからディスクを取り出すには、キーボードのメディア取り出しキーを押します(メディア取り出しキーがある場合)。メディア取り出しキーがないキーボードの場合は、F12 キーを押し続けて、取り出しアイコンが表示され、ディスクが出てくるまで待ちます。

ディスクの取り出しに使用できるほかのオプションについては、「Mac ヘルプ」を参照してください。

関連トピック

ハードディスクのムービーから OneStep DVD を作成する