Final Cut Express/Final Cut Pro ムービーを QuickTime ムービーとして書き出すには:
「Final Cut Express」でシーケンスを選択し、「ファイル」>「書き出し」>「QuickTime ムービー」と選択します。
シーケンスにチャプタマーカーを追加している場合は、「マーカー」ポップアップメニューから「チャプタマーカー」を選択して、「保存」をクリックします。
これによりチャプタマーカーが認識され、ムービーのシーン選択メニューの作成に使用されます。ムービーを独立再生形式にする必要はありません。
「Final Cut Pro」の場合、最高の画質にするには以下のようにデジタルビデオ(DV)フォーマットで書き出します。
「ファイル」>「書き出し」>「QuickTime ムービー」と選択します。
「書き出し」ウインドウで、「設定」ポップアップメニューから NTSC と PAL DV 方式のうち使用したいほうを選びます。
「Final Cut Pro」のバージョン 1.5 以降を使用している場合は、「独立再生形式のムービーを作成する」チェックボックスにチェックマークが付いていないことを確かめてください。(こうしておくと、書き出しプロセスがより速くなります。)
「保存」をクリックします。
「Final Cut Pro」のムービーを参照する QuickTime ファイルがハードディスクに作成されます。このファイルを「iDVD」のプロジェクトに追加します。iDVD プロジェクトへの追加の準備ができたら、ファイルをハードディスクから直接「iDVD」にドラッグするだけで追加できます。