iDVD のアイコン

iMovie HD で作成したムービーを iDVD で使えるようにする

「iMovie HD」を使ってムービーを作成した場合、そのムービーを「iMovie HD」から直接 iDVD プロジェクトに書き出すことができます。「iMovie HD」を使用してムービーを QuickTime ムービーとして書き出し、後から「iDVD」で使用することもできます。

「iDVD」で編集する「iMovie」を準備するには:

iMovie を直接 iDVD プロジェクトに書き出すには、「iMovie HD」で、「共有」>「iDVD」と選択します。「iDVD」が開き、プロジェクトが「iDVD」のウインドウに表示されます。「iMovie」にチャプタマーカーを追加している場合、これらのチャプタマーカーは「iDVD」のシーン選択メニューを自動生成するために使用されます。

「iDVD」を開くとデフォルトのテーマが選択され、「iDVD」のウインドウに表示されます。共有したムービーにチャプタマーカーがあれば、「iDVD」のメニューに「ムービーを再生」および「シーンの選択」という 2 つのボタンが現れます。チャプタマーカーがなければ、追加したムービーの名前が付いたボタンが 1 つ現れます。ここから、別のテーマを選択するなど、iDVD プロジェクトの編集を始めることができます。

iMovie プロジェクトを QuickTime ムービーとして保存して、後から iDVD プロジェクトに読み込むことができるようにするには、「iMovie HD」で「ファイル」>「書き出し」と選択します。「QuickTime」をクリックしてポップアップメニューから「高品質」を選択し、「共有」をクリックします。

ムービーが QuickTime ムービーとして「ムービー」フォルダに保存され、「iDVD」の「メディア」パネルで使用できるようになります。このムービーは独立再生形式です(ソースファイルをすべて含んでいます)。チャプタマーカーは維持されません。そのため、「iDVD」では QuickTime ムービー用のシーン選択メニューを生成することはできません。

重要:「iMovie HD」のムービーをチャプタマーカー付きで iDVD プロジェクトに追加する場合は、配置されているチャプタマーカーと、トランジションの前または後との間が、すべて 2 秒以上空いていることを確認してください。(これは、「iDVD」のプロジェクトにムービーを追加する前に、「iMovie HD」を使って確認する必要があります。)このようになっていないと、ムービーを iDVD プロジェクト内で使用するときに、書き込みが完了したというエラーメッセージが表示されることがあります。

関連トピック

iMovie で作成したムービーを iDVD で使えるようにする

iDVD で編集する QuickTime ムービーの準備について

Final Cut Express または Final Cut Pro のムービーを iDVD で使えるようにする